2週連続で週末に岐阜の高鷲エリアに車中泊でスノーボードに行ってきました。
3月に入ると例年なら人が減ってくるのですが、今年はまだまだトップシーズン並みのにぎわいでビックリです。
初日はウィング白鳥
![](https://snowboardtosyacyuhaku.com/wp-content/uploads/2022/03/8C3145C6-2673-48A2-839F-B7429D609B04-1024x650.jpeg)
この時期は雨も増えるのですが、幸い晴天に恵まれて朝から気分よく滑れましたが、10時頃から雪質が春先の水分量の多い雪質に変わり、ワックスが合っていないと板が走らないので面白さが半減しますが、我が家は直前に春用のリキッドワックスを塗っていたので助かりました。
↓使用した春の雪質に適したリキッドワックス
自炊昼食(ジェットボイル)
初日の昼食はカップ麺で軽く食べましたが、ジェットボイルとアルパインサーモボトルの組み合わせは最強です。この時期なら500㎖なら3分程度(トップシーズンでも5分程度)で沸騰するので、家族3人分のカップ麺なら6分程度で沸かすことが出来ました。
ジェットボイルとアルパインサーモボトルの効率の良い使い方
500㎖沸かす(家からアルパインサーモボトルでお湯を持ってきて使用するとさらに効率的)→アルパインサーモボトルで保温→追加で500㎖沸かす→3人分のカップ麺にお湯を入れる→待っている間にコーヒー用のお湯を沸かす→食後にコーヒーを作る
![](https://snowboardtosyacyuhaku.com/wp-content/uploads/2022/02/5E7FB05E-7785-4CF7-BD97-94FBEB9EF846-289x300.jpeg)
そして、一日滑ったあとは…満天の湯でお風呂を頂いて、そのまま晩御飯!今回は豚キムチラーメンを頂きました。
我が家にとっては、車中泊時のお風呂と外食はささやかな贅沢です。
![](https://snowboardtosyacyuhaku.com/wp-content/uploads/2022/03/E7340CA0-0C98-47F7-A0EC-5DC6761A6204.jpeg)
二日目はホワイトピアたかす
この日は曇りだった為、雪質が昼前までもってくれたのでラッキーでした。
この時期に全面滑走可能で鷲ヶ岳スキー場との相互乗り入れが可能とは驚きです。
今日も11時ごろまで滑ってから自炊飯にしました。
モーリアンヒートパック(お水で温か)
モーリアンヒートパックはレトルト食品を温めるのに最適です。
今回はレトルトカレーとレトルトご飯を温めて車内でカレーを食べる事にしました。
加熱材とレトルトを一人前づつ入れ、後は規定量の水を入れるだけです。
20分~30分程度待てば熱々のカレーが出来上がりです。
![](https://snowboardtosyacyuhaku.com/wp-content/uploads/2022/03/763031F7-CD72-4BA9-85A7-D838246F9559-1024x1019.jpeg)
SPAMをカレーのトッピングに
![](https://snowboardtosyacyuhaku.com/wp-content/uploads/2022/03/E0FD1373-A489-4492-9A3D-9DA074767398.jpeg)
車中飯はどうしても炭水化物が多くなってしまいますが、私は体を動かした時は動物性たんぱく質を欲してしまいす。
そこで今回初めてSPAMを試してみました。
SPAM1缶をフライパンにナイフを使って出して、そのままナイフで4等分に切ってカレーを温めている間に少し表面がパリッとするくらい炒めてカレーにトッピングするだけ!
想像通り少し豪華な車中飯カレーになりました。
家族全員大満足の昼食となりました。
↓今回使用したアイテム(クッカーと熱効率の高いストーブがセットになった簡単便利なアウトドア用調理器具。)
先週は吹雪の中でのスノーボード車中泊だったのですが、たった一週間で気温差10℃以上で暑いくらいの春スノーボードとなりました。
来週も同じような気温になりそうですが、雨だけは降らないでほしいものです。
![](https://snowboardtosyacyuhaku.com/wp-content/uploads/2021/01/img_4912-225x300.jpg)